G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteで…

G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteです! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2。 「アソビ創造集団。」をミッションに掲げ、ゲーム創りを楽しみながら、新しいワクワクを提供していきます!

マガジン

  • G2×MEMBER

    G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。

  • G2×XR

    xR関連のnoteをまとめたマガジンです。

  • G2×CULTURE

    G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。

  • G2×SOUND

    サウンド関連のnoteをまとめたマガジンです。

  • G2×内定者

    22卒の内定者インタビューをまとめました。

G2×MEMBER

G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。

すべて見る
  • 64本

2023上半期Buddy賞受賞者インタビュー③

G2 Studiosでは、半期に1度「G2 AWARD」が行われます。 このアワードでは、半期で特に活躍したメンバー10名にBuddy賞を授与しています。Buddy賞は、G2 Studiosの「行動指針」である「FUN! FAN! FANTASTIC!」「全力で取り組み、最高に面白いに挑戦し続けること」「ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続けること」「取引先、チームメンバーなどコンテンツに関わる全てのファンのために行動すること」を体現したメンバーに贈られる賞です。 今回

スキ
12

2023上半期Buddy賞受賞者インタビュー②

G2 Studiosでは、半期に1度「G2 AWARD」が行われます。 このアワードでは、半期で特に活躍したメンバー10名にBuddy賞を授与しています。Buddy賞は、G2 Studiosの「行動指針」である「FUN! FAN! FANTASTIC!」「全力で取り組み、最高に面白いに挑戦し続けること」「ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続けること」「取引先、チームメンバーなどコンテンツに関わる全てのファンのために行動すること」を体現したメンバーに贈られる賞です。 今回

スキ
6

2023上半期Buddy賞受賞者インタビュー①

G2 Studiosでは、半期に1度「G2 AWARD」が行われます。 このアワードでは、半期で特に活躍したメンバー10名にBuddy賞を授与しています。Buddy賞は、G2 Studiosの「行動指針」である「FUN! FAN! FANTASTIC!」「全力で取り組み、最高に面白いに挑戦し続けること」「ありそうでなかった楽しさをクリエイトし続けること」「取引先、チームメンバーなどコンテンツに関わる全てのファンのために行動すること」を体現したメンバーに贈られる賞です。 今回

スキ
11

G2 Studiosで働くメンバーの1日に密着~PM編~

こんにちは!G2 Studios広報チームです。 今回はPM(プロジェクトマネージャー)の1日に密着し、仕事の流れや仕事への想いをご紹介します! ご紹介するのは…  1日のスケジュール始業準備 起床後、子供を保育園に送迎。 10:00~ 始業開始 タスク確認、slack・メール・チャットワークの未読チェック、朝会での確認事項の洗い出し、会議のアジェンダを作成し、自己タスクも進行させます。 11:00~ 朝会 いくつかの朝会に参加します。相談や確認事項はなるべくこ

スキ
15

G2×XR

xR関連のnoteをまとめたマガジンです。

すべて見る
  • 2本

新感覚 AR LIVE「ARフェス!」

こんにちは!G2 Studios、xRディビジョンの戸田です。 xRディビジョンで研究開発を行っている「ARフェス!」について、複数回に分けてご紹介します。 「ARフェス!」を発展させると、こんなことができます! サービス展開例 VTuberなどの新感覚のAR LIVE 新規・既存の音楽を題材にしたゲームへのAR鑑賞モードの追加 モーションキャプチャとのリアルタイム同期による新しいイベント創出 非接触型の少人数制スポーツのLIVE配信 それでは、詳細のご紹介に移

スキ
7

社会に驚きや感動を与えるエンタメを〜xRディビジョンについて紹介〜

G2 Studios株式会社は、大手ライセンサーやゲームメーカーとパートナーシップを組み、Unityをベースとしたスマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運営を行っています。そして、“ユーザーに感動体験を与え楽しんでもらう“という、エンターテインメント性や、ゲーム開発とのシナジーを持ったxR事業をよりスケールさせていくために、2022年4月、ギークスからG2 Studiosへ事業移管を行いました。 xRディビジョンでは、エンターテインメント領域の映像制作・動画配信や、x

スキ
16

G2×CULTURE

G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。

すべて見る
  • 74本

新人が企画立案した社内施策「シャッフルランチ」をご紹介します!

G2 Studiosでは、社員同士のコミュニケーションを促進するための取り組みを各種行っています。今回は、昨年の新卒(22年度入社)が企画立案し、現在でも定期的に開催されている「シャッフルランチ」をご紹介します! シャッフルランチとは?ランチ会を開いている会社は多いと思いますが、そこに一工夫加えたこの施策。 シャッフルランチを主導しているメンバーに取り組みの背景や想いを語ってもらいました! 運営の中心となっている社員に話を聞いてみたT.A:私は現在新卒入社2年目です。 1

スキ
11

社内コミュニケーション促進制度「コミュサポ」をご紹介~3DCGグループの事例紹介~

G2 Studiosでは、社員の働きがい向上のための様々な取り組みや制度づくりを行っています。今回は社員同士のコミュニケーションがより活発になることを目的とした制度「コミュサポ」を、どのように社員が活用しているかについて事例を交えてご紹介します! 「コミュサポ」とは 「コミュサポ」はオフィス内を利用した社員同士の飲み会を許可し、決められた予算内での飲食代を会社が負担するという制度です。社員同士の“コミュニケーションをサポート”する制度という意味を込めて、「コミュサポ」とい

スキ
8

G2 Studios内定者の熱い想いをご紹介!~24卒内定式レポート~

G2 Studiosでは、10月11日(水)に、24卒の内定式を実施しました。 今回も「来年4月からG2 Studiosの一員として迎えることを祝福したい」「同期と顔を合わせてお互いの人柄を知る機会をつくりたい」という2つの想いをもって開催しました。 最初に出席した役員と内定者の紹介があり、内定者代表としてR.Sが内定証書を受け取りました。 その後内定者一人ひとりから、キャッチコピーを使った自己紹介をしてもらいました。 エンジニアK.O私のキャッチコピーは「いつだって

スキ
11

2023年上半期G2 AWARDを実施しました!

2023年10月11日、G2 StudiosではG2 AWARDを実施しました。ギークスグループでは半期に一度、全社員が集まり、半期の取り組みや業績において優秀な成果を収めたメンバーを「Buddy賞」として表彰する社内イベントを行っています。 今回は4年ぶりにG2 Studios単独開催となりました。当日は、表彰式(オンライン/全員参加)とアフターパーティー(オフライン/任意参加)の二部構成としました。 開催に向けて「G2単独で開催するなら何を重視した会にしたいか」を社内調

スキ
22

G2×SOUND

サウンド関連のnoteをまとめたマガジンです。

すべて見る
  • 13本

第11回/カテゴリを設定してみる

こんにちは。 G2 Studios サウンドチームのサキサキです。 今回は「カテゴリの設定」についてご紹介いたします。 CRI Atom Craftにはカテゴリの設定を前提とした数多くの機能が存在します。 本記事では、その入口とも言うべき「カテゴリを設定してボリュームの調整を行う」ところに焦点を当てたいと思います。それでは進めていきましょう。 ■作業環境本記事は以下の環境下での作業内容を記載いたします。 ----- <作業環境>  Windows :Windows 10 P

スキ
18

CRI Atom Craft でサウンドデータを作ってみる/第1回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 弊社におけるゲームアプリの開発ではサウンドミドルウェア「CRI ADX2」を採用し、サウンド関連における様々な試みが行われております。 私の書くnoteでは、CRI ADX2 サウンドオーサリングツール「CRI Atom Craft」を用いてのサウンド実装で培ったノウハウやよく使う機能の紹介、新機能についての調査結果等を複数回にわたってご紹介したいと思います。 今回は、記念すべき第1回目

スキ
85

CRI Atom Craft ストリーミングタイプを設定する/第2回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 前回は、CRI Atom Craftを使ったサウンドデータ作成について一連の流れをざっくりとご紹介しました。 今回は一歩踏み込んだところ... 「ストリーミングタイプの設定」についての内容をご紹介したいと思います。 ゲーム再生上の「CPU消費」「メモリ消費」といったパフォーマンス調整部分に関係してくる大事なところですので、サウンドの組み込みについてこれから勉強を始める方には特に必見の内容で

スキ
70

CRI Atom Craft エンコーディングタイプを設定する/第3回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 同年代の人と比べ、聞き取ることの出来る周波数が高いことがちょっとだけ自慢です(笑) それはさておき、今回は「エンコーディングタイプの設定」についての内容をご紹介したいと思います。 前回記事「ストリーミングタイプの設定」に引き続きゲーム再生上のパフォーマンス調整部分に関係してくる大事なところとなりますので、しっかりと抑えておきましょう。 ▼前回記事「ストリーミングタイプの設定」 ■エンコー

スキ
65

G2×内定者

22卒の内定者インタビューをまとめました。

すべて見る
  • 24本

24卒内定者インタビュー/プランナー/携わるゲームと仲間の良さを最大限に引き出したい!

G2 Studiosでは新卒採用を行っています。 今回は2024年4月入社予定のプランナー内定者をご紹介します! 創作活動に夢中になって取り組んだ幼少期子供の頃からゲームがとても身近な存在でした。両親や兄もゲームが大好きだったので、家族でゲームを楽しんでいました。もともと絵を描いたり、ストーリーを考えたり、手を動かして何か作ったりする創作活動が大好きだった私は、ゲームの設定やキャラクターを考えたりすることも多く、「将来はゲームクリエイターになりたい」と考えていました。 高

スキ
15

24卒内定者インタビュー/エンジニア/プログラムを書くのが好き。ゲーム作りに集中できる環境へ

G2 Studiosでは新卒採用を行っています。 今回は2024年4月入社予定のエンジニア内定者をご紹介します! ▼オンラインでお話を聞きました スポーツもゲームも 勝利を目指して戦略を立てる面白さ 私は小さい頃から活発な性格で、毎日思いっきり遊んでいました。小学生の時は、授業が終わり休み時間になると同時にグラウンドに駆け出して、友人とサッカーやドッジボールを楽しみ、器械体操や水泳にも通っていました。中学生の時はバレー部、高校の時は陸上部に所属しました。ゲームももちろん

スキ
20

24卒内定者インタビュー/エンジニア/人と人を繋ぐことができるゲームを作りたい

G2 Studiosでは新卒採用を行っています。 今回は2024年4月入社予定のエンジニア内定者をご紹介します! ▼オンラインでお話を聞きました ゲームで人と人が繋がる経験 将来は作る側になりたいと思った中学で進路を考える時にはすでに、ゲーム業界を目指すことを意識していました。 兄がいた影響もあり、幼稚園の頃からゲームで遊ぶ機会がありました。私は小学生の頃まで人見知りな性格で、兄や兄の友人が主な遊び相手でした。そんなある日、担任の先生とゲームの話をしていたらクラスメイト

スキ
23

24卒内定者インタビュー/エンジニア/ブレずに追いかけ続けた夢

G2 Studiosでは新卒採用を行っています。 今回は2024年4月入社予定のエンジニア内定者をご紹介します! ▼オンラインでお話を聞きました 完成形をイメージして 少しずつ作っていく楽しみ ゲーム制作に向いている性格私の場合はゲーム三昧の幼少期を送ってきたわけではありません。平均的か、それよりやや少ないくらいのゲームプレイ量だったと思います。そんな私がゲームエンジニアを目指したのは、小学校5年生くらいの時の授業での体験でした。「プログラムを書く」というほど本格的なもの

スキ
24