G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteです! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2。 「アソビ創造集団。」をミッションに掲げ、ゲーム創りを楽しみながら、新しいワクワクを提供していきます!

G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteです! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2。 「アソビ創造集団。」をミッションに掲げ、ゲーム創りを楽しみながら、新しいワクワクを提供していきます!

ウィジェット

マガジン

  • G2×CREATIVE

    新たな技術や表現手法を追及する開発での学びを紹介します。

  • G2×CULTURE

    G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。

  • G2×MEMBER

    G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。

  • G2×SOUND

    サウンド関連のnoteをまとめたマガジンです。

  • G2×RECRUIT

    • 67本

    採用イベントのレポートや、採用・研修担当からのメッセージを紹介します。

G2×CREATIVE

新たな技術や表現手法を追及する開発での学びを紹介します。

すべて見る
  • 53本

MayaのMELを使おう!基礎編第4回~if文・比較演算子・論理演算子・for文~

こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第4回です。 今回は、基礎編の最終回として、処理の流れの制御について解説します。 処理の流れを制御する ~ってなに?~例えば、「〇〇が△△だったら☆☆する、▽▽だったら★★する」これがif文です。条件を付けてやる・やらないを決めます。 「〇〇が△△になるまで☆☆を繰り返し行う」これがfor文です。条件に達するまで繰り返します。 実際にコードを見ながら学んでいき

スキ
2

MayaのMELを使おう!基礎編第3回~変数と配列~

こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第3回です。 ▼第1回・第2回はこちら 変数 ~変数ってなに?~変数の説明 変数は他の言語でも使われるものですが、MELでの変数は扱いがかなり簡単なので安心してください。 変数とは、何かを出し入れできる箱に名前を付けて置いておくようなものです。 書き方は「$test」のように、「$」と任意の文字列(※)を組み合わせて書きます。 ※文字列:複数の並んだ文字のこと

スキ
5

MayaのMELを使おう!基礎編第2回~コマンド入力と四則演算~

こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第2回です。 ▼第1回はこちら コマンド ~コマンドってなに?~コマンドの構造を説明 MELコマンドがどういう作りになっているのかを説明します。 まずは試しにメインメニューの [作成] > [ポリゴンプリミティブ] から、球を作ってみましょう。 ポリゴン球を作ったら、スクリプトエディタを見てみてください。 ログに何か書き込まれましたね。この1行目がmelコ

スキ
6

MayaのMELを使おう!基礎編第1回~作業準備~

はじめにこんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! Mayaを使っている方、スクリプト言語は扱っていますか? 自在に使えればあらゆる面倒な作業を自動化・効率化し、 オリジナルのツールを作ることで、できなかったことをできるようにし、 あなたの、ひいては周囲の業務の質を1段も2段も押し上げることが可能となります! Mayaで使えるスクリプト言語にはPythonとMELがあります。Pythonは汎用性が高く対応するツールも多いためにスキ

スキ
13

G2×CULTURE

G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。

すべて見る
  • 66本

ウェルビーイングを軸に、長く楽しく働き続けられる会社へメンバーおすすめの福利厚生5選

ギークスでは、肉体的・精神的・社会的に満たされた状態を表す「ウェルビーイング」を軸に、メンバーが心身共に安心して仕事に取り組めるよう、職場環境の整備やさまざまな福利厚生制度を準備しています。 今回は数ある福利厚生・制度の中から5つをご紹介します。 リモサポ制度リモートワークの頻度によって、4つのコースの中から通勤手当などの費用をサポートしてもらえる制度です。コロナ禍によるリモートワークの一般化が一番の背景ですが、個々の業務内容に応じた多様な働き方を選択できるようにと整えら

スキ
4

2023年は「魁」ーG2 Studios代表桜井が書初めに込めた想い

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ギークスグループでは毎年恒例の新年イベントとして「書初め」を行います。今年も経営陣をはじめ、多くのメンバーが「2023年の意気込みを表す漢字」を書きました。 今回は、G2 Studiosの代表の桜井が選んだ一文字と、今年の抱負についてお伝えします。 桜井が選んだ漢字とそれに込めた想いあけましておめでとうございます。今年の漢字は「魁」にしました。「さきがけ」や「かい」と読みますが、先陣を切っていくという想い

スキ
18

G2 Studiosの社風や制度、採用、研修について、2022年の発信記事をまとめてみました

2022年もまもなく終わろうとしています。 この1年間でG2 Studiosが公開したnoteは54本。G2 Studiosのことをもっともっと知っていただきたいという想いで、様々な角度から情報をお届けしてまいりました。 今回は2022年のまとめとして、 ■creative……技術関連 ■culture……社風や制度 ■recruit……採用や研修 の3分野から、人気記事を中心にご紹介します。 ■creativeMidjourney(ミッドジャーニー)の始め方/AI 作

スキ
17

G2 Studiosの「G2」って…?社名やロゴに込められた想い

こんにちは!G2 Studios広報チームです。 今回は、G2 Studiosの各種「由来」について改めてまとめました! それぞれに込められた想いが伝われば嬉しいです。 「G2 Studios」社名に込められた想いG2 Studiosは、ギークス株式会社のゲーム事業として2012年にスタートしました。その後、より驚きや楽しさを追及したハイクオリティなゲーム創りを目指していくにあたり、2018年5月、ブランディングを明確にし、機動力を高める目的からG2 Studiosを設立

スキ
26

G2×MEMBER

G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。

すべて見る
  • 51本

中途入社者インタビュー/インフラエンジニアのこれまでの経歴と入社した感想

2022年5月入社のインフラエンジニアにインタビューしました! 悩み抜いた先のキャリア選択 「やはりこれを仕事にできるのが一番だな」ーこれまでのキャリアを教えてください 高校から独学でPHPやJS等のweb系をメインにプログラミングを学びました。 大学に通いながらアルバイトをしていたwebサイトの制作会社に、卒業後はそのまま就職しました。アルバイト期間を含めると2年余り、LAMP環境・WordPressを使用したWebサイトの構築〜運用まで担当し、残業や休日出勤も含めがむ

スキ
18

Buddy賞受賞者インタビュー/受賞の理由と来期への熱い想い<後編>

ギークスグループでは、半期に1度「ギークスアワード」が行われます。 ギークスアワードでは「挑戦」「楽しむ」「成長」のギークスサイクルを体現し、「10の心得」「行動指針」を実践するなど、その半期で特に活躍したメンバーに贈られるBuddy賞、プロジェクト賞の表彰が行われます。 ▼ギークスサイクル・10の心得についてはこちら ▼G2 Studiosの行動指針はこちら 今回は、2022年度上期に表彰されたG2 StudiosのBuddy賞受賞者10名に、受賞の想いについてインタ

スキ
25

Buddy賞受賞者インタビュー/受賞の理由と来期への熱い想い<中編>

ギークスグループでは、半期に1度「ギークスアワード」が行われます。 ギークスアワードでは「挑戦」「楽しむ」「成長」のギークスサイクルを体現し、「10の心得」「行動指針」を実践するなど、その半期で特に活躍したメンバーに贈られるBuddy賞、プロジェクト賞の表彰が行われます。 ▼ギークスサイクル・10の心得についてはこちら ▼G2 Studiosの行動指針はこちら 今回は、2022年度上期に表彰されたG2 StudiosのBuddy賞受賞者10名に、受賞の想いについてインタ

スキ
22

Buddy賞受賞者インタビュー/受賞の理由と来期への熱い想い<前編>

ギークスグループでは、半期に1度「ギークスアワード」が行われます。 ギークスアワードでは「挑戦」「楽しむ」「成長」のギークスサイクルを体現し、「10の心得」「行動指針」を実践するなど、その半期で特に活躍したメンバーに贈られるBuddy賞、プロジェクト賞の表彰が行われます。 ▼ギークスサイクル・10の心得についてはこちら ▼G2 Studiosの行動指針はこちら 今回は、2022年度上期に表彰されたG2 StudiosのBuddy賞受賞者10名に、受賞の想いについてインタ

スキ
23

G2×SOUND

サウンド関連のnoteをまとめたマガジンです。

すべて見る
  • 10本

第8回/バウンス機能を使ってみる

こんにちは。 G2 Studios サウンドチームのサキサキです。 CRI Atom Craft についてのnote連載を始めてから約2年、今回で記念すべき10回目の投稿となりました!パチパチ では、記念投稿なのでスペシャルな機能を! と言いたいところではありますが、やはりここは実務ベースでいきたいと思います(笑) よくある「初級・中級・上級」というような区切りではない実務ベースでの機能紹介、これがこの連載の特徴です。 ▼これまでの連載はマガジンにまとめてあります

スキ
14

CRI Atom Craft でサウンドデータを作ってみる/第1回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 弊社におけるゲームアプリの開発ではサウンドミドルウェア「CRI ADX2」を採用し、サウンド関連における様々な試みが行われております。 私の書くnoteでは、CRI ADX2 サウンドオーサリングツール「CRI Atom Craft」を用いてのサウンド実装で培ったノウハウやよく使う機能の紹介、新機能についての調査結果等を複数回にわたってご紹介したいと思います。 今回は、記念すべき第1回目

スキ
83

CRI Atom Craft ストリーミングタイプを設定する/第2回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 前回は、CRI Atom Craftを使ったサウンドデータ作成について一連の流れをざっくりとご紹介しました。 今回は一歩踏み込んだところ... 「ストリーミングタイプの設定」についての内容をご紹介したいと思います。 ゲーム再生上の「CPU消費」「メモリ消費」といったパフォーマンス調整部分に関係してくる大事なところですので、サウンドの組み込みについてこれから勉強を始める方には特に必見の内容で

スキ
69

CRI Atom Craft エンコーディングタイプを設定する/第3回

こんにちは。 G2 Studios アートチーム サウンド設計担当のサキサキです。 同年代の人と比べ、聞き取ることの出来る周波数が高いことがちょっとだけ自慢です(笑) それはさておき、今回は「エンコーディングタイプの設定」についての内容をご紹介したいと思います。 前回記事「ストリーミングタイプの設定」に引き続きゲーム再生上のパフォーマンス調整部分に関係してくる大事なところとなりますので、しっかりと抑えておきましょう。 ▼前回記事「ストリーミングタイプの設定」 ■エンコー

スキ
63

G2×RECRUIT

採用イベントのレポートや、採用・研修担当からのメッセージを紹介します。

すべて見る
  • 67本

エンジニア向け5daysインターンレポート/仲間とゲーム開発に没頭する充実の5日間!

G2 Studiosではゲーム業界を目指す学生に向けて、毎年インターンシップを実施しています。今回は夏に行われたエンジニア向け5daysインターンの概要と参加者の感想をご紹介します! ▼現在は、冬インターンの募集を受付中です! ※冬インターンは1dayです。 エンジニアインターンシップ概要2022年の5daysインターンは、事前に選考を行い、13名を受け入れました。インターン生は3チームに分かれ、社員のサポートを受けながらUnityやgitを使ったゲーム開発を行いました

スキ
26

1か月のインターンシップで大きく成長!HALインターン生インタビュー2022

G2 Studiosでは毎年10月に、専門学校HALの学生を受け入れ、1か月間のインターンシップを実施しています。リモート中心に進めていますが、インターンシップの初日と最終日はご来社いただき、オフィスや働くメンバーの雰囲気を感じてもらうことができました。 昨年まではエンジニアのみの受け入れでしたが、今年は初めてプランナー、デザイナーの学生も受け入れ、人数も6名と過去最大となりました。 1か月のカリキュラムフィードバック・サポート※初日と最終日以外は、ビデオ会議ツールを終日

スキ
23

G2 Studiosの内定者の熱い想いをご紹介します!/23卒内定式レポート

ギークスグループでは、10月7日(金)に、23卒の内定式を実施しました。 来年4月からギークスグループの一員として迎えることを祝福したい、同期と顔を合わせてお互いの人柄を知る機会をつくりたいという2つの想いから、感染症対策をとりながら会場に集合する形で開催しました。 今回は、G2 Studiosの内定者にスポットライトを当て、ご紹介します! 内定者による自己紹介プレゼン最初に出席役員の紹介があり、内定者代表が内定証書を受け取りました。 ▼G2 Studios代表として社

スキ
27

ゲーム会社6社が集結!各社の実態を語り尽くす〜「憧れを仕事に!ゲーム業界6社合同オンラインセミナー」レポート

こんにちは、G2 Studios 広報チームです! 2022年8月5日(金)、ゲーム事業を展開するG2 Studios株式会社、株式会社f4samurai、ソレイユ株式会社、株式会社DONUTS、株式会社ドリコム、ワンダープラネット株式会社による6社合同オンライン就活イベント「憧れを仕事に!ゲーム業界6社合同オンラインセミナー」を開催しました。 本イベントでは、各社採用担当がトークセッション形式で特徴を伝え、プランナー、デザイナー、エンジニアとして活躍する社員も質疑応答に

スキ
36