G2 Studios株式会社
新たな技術や表現手法を追及する開発での学びを紹介します。
サウンド関連のnoteをまとめたマガジンです。
G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。
G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。
採用イベントのレポートや、採用・研修担当からのメッセージを紹介します。
こんにちは。 G2 Studios サウンドチームのサキサキです。 今回は、「リージョンのトリミング」についてご紹介したいと思います。 一般的には「波形のトリミング」という呼び方の方が馴染み深いかと思いますが、その辺りの呼び方の違いについても後述できればと考えています。 サウンド業務において基本中の基本とも言うべき内容がこのタイミングまで紹介されなかったのは何故か、そう疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 昨今、波形のトリミングについてインターネット上で検索する
ギークスグループでは、半期に1度「ギークスアワード」が行われます。 ギークスアワードでは「挑戦」「楽しむ」「成長」のギークスサイクルを体現し、「10の心得」「行動指針」を実践するなど、その半期で特に活躍したメンバーに贈られるBuddy賞、プロジェクト賞の表彰が行われます。 ▼ギークスサイクル・10の心得についてはこちら ▼G2 Studiosの行動指針はこちら 2022年度下期に表彰されたG2 StudiosのBuddy賞受賞者に、受賞の想いについてインタビューしました
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第5回です。 前回、最終回…と書きましたが(笑)、大切な要素を思い出しましたので、第5回として「プロシージャ」についてお伝えします。 ▼これまでの連載はこちら 第1回~作業準備~ 第2回~コマンド入力と四則演算~ 第3回~変数と配列~ 第4回~if文・比較演算子・論理演算子・for文~ プロシージャとはプロシージャは、日本語で「手続き」、他の言語では「サブルーチ
中途入社1年のプロジェクトマネージャーにインタビューし、 これまでの経歴やG2 Studiosに入社した感想を聞きました! ーゲーム業界に入ったきっかけ、これまでのキャリアについて 高校は数学で赤点ばかりとっていた「なんちゃって理工系」でしたが、 嬉しいことに大学で理工系の学部に入れた為、プログラミングを学びました。 ゲームは昔から好きでよく遊んでいて、学びが多いと感じていました。 情報処理技術者試験に合格したタイミングで、「もしかしたら自分にもゲームが作れるかもしれな
おかげさまで、G2 Studiosは2023年5月1日で設立5周年を迎えました。 これもひとえに皆様のおかげと深く感謝しております。 節目を迎え、気持ちを新たに一層の努力をしていく所存です。 社長メッセージG2 Studiosは2023年5月で節目となる5周年を迎えることが出来ました。 皆さまのこれまでのご支援とご協力に、深く感謝いたします。 この5年間、私たちは数多くの挑戦や難題に直面しましたが、常にチーム一丸となって、 お客様に楽しんでいただけるゲームを提供することを
こんにちは!G2 Studios デザイナーのHayatoです! Midjourneyの傘下にあるにじジャーニー(niji journey)ですが、こちらもversion5に対応したということで、 どんなものか試しに生成してみました。 ▼Midjourney関連noteはこちら にじジャーニー(niji journey)で画像を生成する日中の気温も暖かくなってきて、夏が待ち遠しいなという思いから 「Girl in diving gear, beach backgrou
皆さん、こんにちは!G2 Studios広報チームです。 G2 Studiosでは毎月数回の勉強会を実施しています。 勉強会は得意分野・専門分野をもつ社員が講師となって開催されるもので、特定の職種に向けた専門的なものから、幅広い職種に向けたものまでバラエティ豊かなラインナップです。 先日開催された全職種向けの「ゲーム開発プロジェクトの体制・プロジェクトマネジメントについて」の勉強会が、就活生や業界初心者の皆さんのお役に立ちそうでしたので、一部内容を公開いたします! 「ゲ
2022年4月入社の3Dアニメーターにインタビューしました! 3Dアニメーション中心のキャリア キャリアを積む中で多くのことを学んだーこれまでのキャリアを教えてください ゲーム系3社にて、3Dアニメーションを中心に携わってきました。 1社目では、入社早々からずっとモーションキャプチャを使ったリアル寄りのアクションを作っていました。複雑な操作が必要な武器等も受け持ったので、ここで必要に迫られて、部分的ながらリグ作成を習得しています。 2社目で関わったのは、ほぼ全てアニメ
2023年4月1日、G2 Studiosには13名の新入社員が入社しました。 入社式は、週明けの4月3日にギークスグループ合同で執り行われました。今回は、G2 Studiosの新入社員にスポットを当て、入社式の様子をご紹介します! 先輩社員挨拶まずは、先輩社員からお祝いの言葉が贈られました。 R.Y(プランナー/新卒2年目) 新入社員挨拶一人ひとり新入社員の名前が読み上げられ、代表者に辞令交付が行われました。 続いて新入社員代表が入社の挨拶をしました。 R.T(エン
こんにちは!G2 Studios広報チームです。 今回は就活イベント「社長が語る、アソビとホンネ。~年に1度の社長登壇イベント~」のレポートをご紹介いたします。就活生のみなさんからの疑問に率直にお答えしていますので、経営者視点やリアルな社風を知っていただく良い機会かと思います。当日参加していないみなさんもぜひご覧ください! レポートをご覧になって興味をお持ちくださったみなさんは、来たる4月20日にも就活系イベントを開催しますので、ぜひご予約くださいね。 ▼4月20日開催
こんにちは!G2 Studios広報チームです。 この度、新卒向けオンライン就活イベントの開催が決定しました。 ▼4月20日開催!詳細はこちらをクリック 今回は「G2 Studiosのオンラインイベントってどんなことをやるの?」をイメージいただけるよう、昨年末に開催された就活イベント「ゲーム業界3社合同イベント/就活直前!面接レベルアップ講座」のレポートをご紹介いたします! レポートをご覧になって興味をお持ちくださった皆さんは、ぜひ4月20日のイベントにご予約くださいね
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第4回です。 今回は、基礎編の最終回として、処理の流れの制御について解説します。 処理の流れを制御する ~ってなに?~例えば、「〇〇が△△だったら☆☆する、▽▽だったら★★する」これがif文です。条件を付けてやる・やらないを決めます。 「〇〇が△△になるまで☆☆を繰り返し行う」これがfor文です。条件に達するまで繰り返します。 実際にコードを見ながら学んでいき
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です! MayaのMELの基礎講座第3回です。 ▼第1回・第2回はこちら 変数 ~変数ってなに?~変数の説明 変数は他の言語でも使われるものですが、MELでの変数は扱いがかなり簡単なので安心してください。 変数とは、何かを出し入れできる箱に名前を付けて置いておくようなものです。 書き方は「$test」のように、「$」と任意の文字列(※)を組み合わせて書きます。 ※文字列:複数の並んだ文字のこと
ギークスでは、肉体的・精神的・社会的に満たされた状態を表す「ウェルビーイング」を軸に、メンバーが心身共に安心して仕事に取り組めるよう、職場環境の整備やさまざまな福利厚生制度を準備しています。 今回は数ある福利厚生・制度の中から5つをご紹介します。 リモサポ制度リモートワークの頻度によって、4つのコースの中から通勤手当などの費用をサポートしてもらえる制度です。コロナ禍によるリモートワークの一般化が一番の背景ですが、個々の業務内容に応じた多様な働き方を選択できるようにと整えら