G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteです! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2。 「アソビ創造集団。」をミッションに掲げ、ゲーム創りを楽しみながら、新しいワクワクを提供していきます!

G2 Studios株式会社

ゲームの企画・開発・運営を行うG2 Studios(ジーツースタジオ)の公式noteです! 我々が「楽しみ」ながら、「ファン」のために、「素晴らしさ」を創造するチームG2。 「アソビ創造集団。」をミッションに掲げ、ゲーム創りを楽しみながら、新しいワクワクを提供していきます!

マガジン

  • G2×RECRUIT

    • 106本

    採用イベントのレポートや、採用・研修担当からのメッセージを紹介します。

  • G2×CULTURE

    G2 Studiosの社内イベントや制度について紹介します。

  • G2×CREATIVE

    新たな技術や表現手法を追及する開発での学びを紹介します。

  • G2×MEMBER

    G2 Studiosで働くメンバーの想いなど、様々な職種の個性あふれる仲間を紹介します。

  • G2×内定者

    内定者インタビューをまとめました。

最近の記事

ゲーム業界従事者向け交流イベント「ゲーム開発するうえでタイプ別で学ぶチームマネジメント」開催レポート

こんにちは!G2 Studios広報チームです。 2024年12月18日(水)に、ゲーム業界従事者向け交流イベント「ゲーム開発するうえでタイプ別で学ぶチームマネジメント」を開催しました。 こちらのイベントは、「チームマネジメントに関する勉強会」と「業界交流会」の2部構成で行われました。 開催までの道のり以前から、私たちと同業界で働いている方々に「参加してみたい!」と思っていただけるような、学びのある業界交流イベントを開催したいと考えてはいましたが、今までG2 Studio

    • 企業ツアー×ゲーム開発を全力で楽しんだ冬の3日間~企業合同ゲームジャム開催レポート~

      こんにちは!G2 Studios広報チームです。 G2 Studiosでは、ゲーム業界を志す大学生・専門学校生に向けたインターンシップの開催や、職場見学の対応など、ゲーム制作の楽しさを感じてもらい、将来のキャリアの選択肢を増やす取り組みを進めてきました。 その一環として、ゲーム業界を目指す就活生のキャリア選択や企業選びの助けになることを目指し、「ゲーム業界の企業との合同イベント」を継続して開催しています。 ▼これまでの開催レポート(一部) イベント概要2024年12月4日

      • G2 Studios note発信記事まとめ/2024年振り返り

        2024年がもうすぐ終わります。 この1年間でG2 Studiosが公開したnoteは48本。 G2 Studiosをもっと身近に感じていただきたい!という想いのもと、今年も様々な情報をお届けしてきました。 今回のnoteは、2024年のまとめとして 【creative】技術関連 【culture】社風や制度 【recruit】採用や研修 の3つの分野から、人気のあった記事を少しずつ紹介します。 【creative】技術関連【Unity URP】軽くて綺麗なラディアルブラ

        • Live2D社主催イベント「alive」に協賛しました!

          こんにちは!G2 Studios 広報担当です。 G2 Studiosは、先日開催されたLive2D社主催イベント「alive」に協賛しました。 「alive」とは、2D表現に関わるクリエイターが集まり、その技術と情熱を共有しあう年に1度の祭典で、2024年12月13日(金)に秋葉原UDX Galleryで開催されました。 G2 Studiosでは今年の4月よりLive2Dチームを組成しており、クリエイティブ集団として今後更なるLive2Dへの注力と採用強化のため、今回「

        マガジン

        • G2×RECRUIT
          106本
        • G2×CREATIVE
          88本
        • G2×CULTURE
          134本
        • G2×MEMBER
          78本
        • G2×内定者
          32本
        • G2×TRAINING
          29本

        記事

          一人ひとりに寄り添い、一緒にチャレンジできる仲間探しを!~新卒・中途採用担当インタビュー~

          G2 Studiosでは毎年、新卒・中途採用を行っています。 今回、就職・転職活動中の皆さんの参考になれば…という想いのもと、採用担当者にインタビューしました。 -採用担当として仕事をするときに心がけていることはありますか?一つ目は「ハードワークではなくハートワーク」。これは前職の先輩からいただいた言葉で、私自身大切にしています。忙殺されて作業になってしまわないように、心を込めた仕事をすることを心がけています。 二つ目は「採用担当として」考えることです。会社として、学生と

          一人ひとりに寄り添い、一緒にチャレンジできる仲間探しを!~新卒・中途採用担当インタビュー~

          たくさんの学びを得た1か月のインターンシップ/HALインターン生インタビュー2024

          G2 Studiosでは毎年10月に「専門学校HAL東京・大阪・名古屋」の3校から学生を受け入れ、1か月間のインターンシップを実施しています。 今年は、エンジニアを目指す8名の学生を受け入れました。 参加地域が異なるため、Zoomを終日繋ぎ、slackやGoogleドライブなども活用しながら、全カリキュラムをリモートで実施しました。 また、メンターを含めたG2 Studiosで働くメンバーとたくさん交流していただくための機会も設け、G2 Studiosを深く知れるインターンシ

          たくさんの学びを得た1か月のインターンシップ/HALインターン生インタビュー2024

          2024上半期Buddy賞受賞者インタビュー<後編>

          G2 Studiosでは、半期に1度「G2 AWARD」が行われ、特に活躍したメンバーにBuddy賞が授与されます。 Buddy賞は、G2 Studiosの「行動指針」である「アソビ創造集団として、ユーザーの心を奮わせる”アソビ”の創造をすること」「ファンが、どう考え、どう感じるか、徹底的に思いを馳せ、突き詰め、考動すること」「ユーザーにワクワクや喜びを提供し続けていくために、全力で挑戦・変化・成長することを楽しむこと」を体現したメンバーに贈られる賞で、2024上半期は8名が

          2024上半期Buddy賞受賞者インタビュー<後編>

          2024上半期Buddy賞受賞者インタビュー<前編>

          G2 Studiosでは、半期に1度「G2 AWARD」が行われ、特に活躍したメンバーにBuddy賞が授与されます。 Buddy賞は、G2 Studiosの「行動指針」である「アソビ創造集団として、ユーザーの心を奮わせる”アソビ”の創造をすること」「ファンが、どう考え、どう感じるか、徹底的に思いを馳せ、突き詰め、考動すること」「ユーザーにワクワクや喜びを提供し続けていくために、全力で挑戦・変化・成長することを楽しむこと」を体現したメンバーに贈られる賞で、2024上半期は8名が

          2024上半期Buddy賞受賞者インタビュー<前編>

          熱い想いを胸に!G2 Studios内定者をご紹介/25年度新卒内定式レポート

          G2 Studiosでは、10月23日(水)に25年度新卒の内定式を実施しました。 今年の内定式はG2アワード内で行われ、「来年4月からG2 Studiosの一員として迎えることを祝福したい」という想いのもと、全社員がオンラインで参加しました。 最初に内定者の紹介があり、内定者を代表してM.Sが内定証書を受け取りました。 その後内定者一人ひとりから、キャッチコピーを使った自己紹介をしてもらいました。 エンジニア T.K私のキャッチコピーは「郷に入っては郷に従え」です。

          熱い想いを胸に!G2 Studios内定者をご紹介/25年度新卒内定式レポート

          【Unity】VFX Graphをご紹介!

          こんにちは。グラフィックスエンジニアのNithinkです。 昨年、社内でVFX Graphの勉強会を実施しました。 今回は、その内容の一部をアレンジして公開いたします。 VFX Graph(Visual Effect Graph)というUnityのツールについて、概要だけでなく、すごい点、作例、注意すべき点、各種機能をご紹介します。 使い方の説明については、既に多くの入門サイトや書籍があるため、今回はあえて行いません。 VFX Graphの概要VFX Graphとは、Un

          【Unity】VFX Graphをご紹介!

          【Gprout】24年度新卒長期開発研修の作品をご紹介~パズルゲーム「Chemical&Color」~

          G2 Studiosの新卒研修では例年、「Gprout」ブランドとしてゲームアプリを開発しています。 2024年度の長期開発研修では、6名が1チームとなり3か月でパズルゲームを開発しました。 限られた期間の中でゲームのクオリティアップに取り組むことはもちろん、運用を想定したデータの設計作りも行い、沢山の学びを得ながらゲームを作り上げました。 今回のnoteでは制作した「Chemical&Color」(略称 ケミカラ)の特徴や、開発を行った新卒社員の声、そしてプレイをした社

          【Gprout】24年度新卒長期開発研修の作品をご紹介~パズルゲーム「Chemical&Color」~

          Case Studyから学ぶデータ分析

          こんにちは! G2 Studios 運営企画の新井です。 「データ分析」について、分析フローや手法についての記事をよく見かけるのですが、事例をもとにした解説などはあまり見かけません。 そこで今回は、Case Studyを使って分析フローに沿った、データ分析の解説を行っていきます。 Case Studyは2つ用意していて、 になります。 データ分析全体のフローについて以下が分析のフローになります。 【問いかけ】 分析全体の設計を行うフェーズだと考えてください。 「誰に

          Case Studyから学ぶデータ分析

          仲間と共に成長した暑い夏~3days・5daysエンジニアインターンシップを実施しました~

          G2 Studiosではゲーム業界を目指す学生に向けて、毎年インターンシップを実施しています。今回は夏に行われたエンジニア向け3days・5daysエンジニアインターンシップの概要と、参加者の感想をご紹介します! 3daysエンジニアインターンシップ概要「チームでゲームを作る楽しさを体験してほしい」「G2 Studiosにはどんな社員が働いていて、どんな想いでゲームを作っているのかを感じてほしい」という想いのもと、社員のサポートを受けながら、UnityやGitを使ったゲーム

          仲間と共に成長した暑い夏~3days・5daysエンジニアインターンシップを実施しました~

          神奈川大学附属中・高等学校と、上矢部高等学校アニメ研究部の皆さんが、企業訪問をしてくださいました!【中高生企業訪問レポート】

          G2 Studiosでは、将来のゲーム業界を支える人材の育成に貢献したいという想いから、ゲーム業界を志す大学生・専門学校生のインターンシップの受け入れ、中高生の企業訪問の対応など、キャリアの選択肢を増やす取り組みを進めてきました。 その一環として、ゲーム業界に興味をもつ神奈川大学附属中・高等学校と、上矢部高等学校アニメ研究部の皆さんの企業訪問を受け入れました。 今回は、その様子をレポートします! <ゲーム業界やゲーム開発の流れについて>当日は最初に新卒採用担当が、G2 St

          神奈川大学附属中・高等学校と、上矢部高等学校アニメ研究部の皆さんが、企業訪問をしてくださいました!【中高生企業訪問レポート】

          中途入社者インタビュー/プランナーのこれまでの経歴と入社して感じたこと

          2024年1月に中途入社したプランナーにインタビューし、これまでの経歴やG2 Studiosに入社した感想を聞きました! -これまでのキャリアについて教えてください。 新卒でサーバーサイドエンジニアとして、受託開発の企業に入社しました。 ソーシャルゲームが流行りはじめ、ゲームの案件も会社に入ってくるようになった時、「ゲームの流れがきている!」と感じ、ゲーム1本でやっていきたいと考えはじめました。 そこからゲーム業界に転職し、段々プランナーとしての仕事が増えていき、ディレク

          中途入社者インタビュー/プランナーのこれまでの経歴と入社して感じたこと

          就活生必見!!企業が語る4社合同エンジニア就活フェス!実施レポート

          G2 Studiosでは、ゲーム業界を志す大学生・専門学校生向けのインターンシップの開催や学生の企業訪問など、ゲーム開発の楽しさを感じてもらい、将来のキャリアの選択肢を増やすための取り組みをおこなっています。 また、その取り組みの一環として、ゲーム業界を目指す就活生のキャリア選択や企業選びの助けになればと、「ゲーム業界の企業との合同イベント」を継続して開催しています。 ▼これまでの開催レポート(一部) イベント概要2024年8月5日(月)に、ゲーム事業を展開するG2 St

          就活生必見!!企業が語る4社合同エンジニア就活フェス!実施レポート