G2 Studios株式会社
記事一覧
MayaのMELを使おう!基礎編第1回~作業準備~
はじめにこんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です!
Mayaを使っている方、スクリプト言語は扱っていますか?
自在に使えればあらゆる面倒な作業を自動化・効率化し、
オリジナルのツールを作ることで、できなかったことをできるようにし、
あなたの、ひいては周囲の業務の質を1段も2段も押し上げることが可能となります!
Mayaで使えるスクリプト言語にはPyth
ShaderGraphで作るセル調爆発エフェクト
はじめにこんにちは!G2 StudiosエフェクトデザイナーのH.Oです。
今回はプロジェクト外で制作したセル調爆発エフェクトをご紹介いたします。個人的に完全セル調エフェクト経験というものが少なく、来るべきその時に備えて練習のつもりでShaderGraphで制作したものです。
実現させたいことまずどのようなルックを目指すのか、実現させたい要件をざっくり上げてみました。
・セルルックの階調のある爆
【Gprout】アクションシューティング「BUSTERS NEO」
G2 Studiosは、例年、新卒研修としてゲームアプリを開発し、「Gprout」ブランドとして配信してきました。
2022年度の長期開発研修では、9名が1チームとなり3か月で「BUSTERS NEO」というゲームアプリを開発しました。
リリースする想定ではなかったものの、運営をイメージし拡張性を持たせたゲームの設計や基盤の作りを意識してゲームをつくり上げました。
「BUSTERS NEO」の特
中途入社者インタビュー/インフラエンジニアのこれまでの経歴と入社した感想
2022年5月入社のインフラエンジニアにインタビューしました!
悩み抜いた先のキャリア選択
「やはりこれを仕事にできるのが一番だな」ーこれまでのキャリアを教えてください
高校から独学でPHPやJS等のweb系をメインにプログラミングを学びました。
大学に通いながらアルバイトをしていたwebサイトの制作会社に、卒業後はそのまま就職しました。アルバイト期間を含めると2年余り、LAMP環境・Word
第8回/バウンス機能を使ってみる
こんにちは。
G2 Studios サウンドチームのサキサキです。
CRI Atom Craft についてのnote連載を始めてから約2年、今回で記念すべき10回目の投稿となりました!パチパチ
では、記念投稿なのでスペシャルな機能を!
と言いたいところではありますが、やはりここは実務ベースでいきたいと思います(笑)
よくある「初級・中級・上級」というような区切りではない実務ベースでの機能紹介