記事一覧
MayaのMELを使おう!基礎編第4回~if文・比較演算子・論理演算子・for文~
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です!
MayaのMELの基礎講座第4回です。
今回は、基礎編の最終回として、処理の流れの制御について解説します。
処理の流れを制御する ~ってなに?~例えば、「〇〇が△△だったら☆☆する、▽▽だったら★★する」これがif文です。条件を付けてやる・やらないを決めます。
「〇〇が△△になるまで☆☆を繰り返し行う」これが
MayaのMELを使おう!基礎編第3回~変数と配列~
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です!
MayaのMELの基礎講座第3回です。
▼第1回・第2回はこちら
変数 ~変数ってなに?~変数の説明
変数は他の言語でも使われるものですが、MELでの変数は扱いがかなり簡単なので安心してください。
変数とは、何かを出し入れできる箱に名前を付けて置いておくようなものです。
書き方は「$test」のように、「$
MayaのMELを使おう!基礎編第2回~コマンド入力と四則演算~
こんにちは!G2 Studiosで3Dアニメーターをやっている嶽本(タケモト)です!
MayaのMELの基礎講座第2回です。
▼第1回はこちら
コマンド ~コマンドってなに?~コマンドの構造を説明
MELコマンドがどういう作りになっているのかを説明します。
まずは試しにメインメニューの [作成] > [ポリゴンプリミティブ] から、球を作ってみましょう。
ポリゴン球を作ったら、スクリプトエ