出生時育児休業(産後パパ育休)について解説/子供のちょっとした成長に気付けた、パパ達の想い
G2 Studiosでは、様々な制度や福利厚生を用意し、社員一人ひとりがイキイキと働ける環境作りに取り組んでいます。
今回は、出生時育児休業(通称:産後パパ育休)にスポットを当て、基本的なルールの解説だけでなく、産後パパ育休を取得したパパ社員へインタビューし、取得した感想などもご紹介します。
休業の種類と期間について
産後パパ育休とは、従来の育児休業とは別に、出生後8週間以内の子を養育する産後休業をしていない男女労働者が子の出生後8週間以内に4週間(28日間)までの期間で2回まで育児休業を取得することが出来るものです。分割取得が可能となっていることで、業務都合や会社の状況に合わせて休業できるため、連続取得を想定した時より取得しやすいものになっています。
給与/社会保険の取り扱い・受給できる給付金等について
会社からの給与は出ないため、ハローワークで手続きを行い、雇用保険から育児休業給付金の支給を受ける形となります。
給付金額は休業前6ヶ月の給与から平均月給を算出し、休業してから最初の180日分はその金額の67%、その後は50%が支給されます。(2024年2月時点)
また、要件を満たした場合にその月の社会保険料が免除になります。
▼育児・介護休業法にまつわるパンフレット(厚生労働省)
実際に取得したパパ社員にインタビュー
実際に産後パパ育休を取得し復帰したパパ社員2名に、取得した理由や感想などを聞きました。
-産後パパ育休の取得に至った背景を教えてください。
Y.K:第一子の時は育休を取得しなかったため、育児と仕事を両立させることがとても大変でした。その時から、次の子の時には取得しようと決めていました。
T.I:子供がいる友人や同僚に勧められたことで、取得を決めました。また初めての育児で、妻も私も分からないことが多く、妻に協力したい!という気持ちが強かったので、取得に至りました。
-出産前、奥様や家族のフォローはどんなことをされていましたか?
Y.K:リモートワークを活用しているので、上の子のお世話などはかなり出来たのではないかと思っています。
T.I:フレックス制度や半日休暇などを活用し、妻のサポートで定期健診などに毎回同行していました。最寄り駅から病院まで距離があったため、交通面でのサポートをしました。また、エコー検診に一緒に行くことで、妻とお腹の子供の成長を共有することが出来ました。
-産後パパ育休取得前、社内対応や業務に関してどんな準備をしましたか?
Y.K:なるべく業務を属人化しないように普段から整備してあったので、業務の調整はわりとスムーズに出来たかなと思っています。産後パパ育休取得のために何か特別なことをしたということはないかもしれません。
T.I:早めに上長に相談をしました。早い段階で、出産予定日と取得希望期間を伝え、スケジュールの調整をしていただきました。
-産後パパ育休を取得した率直な感想を教えてください。
Y.K:出産後、妻と下の子が入院中は、上の子のお世話をひたすらしていました。下の子だけではなく、上の子の育児にも積極的に関われたこと、下の子の短い新生児期を一緒に過ごせたことはとても良かったと思っています。悪かった点は基本的にはありませんが、強いてデメリットを挙げるとすれば、給付金と合わせても収入が一時的に減ってしまうことですね。それでも、お金には変えられない価値があったと思います。
T.I:役所関連の手続き対応をする時間を、しっかりと取ることが出来ました。そういった面でも、妻の負担を減らすことが出来て、とても良かったと感じています。また初めての子ということもあり、新生児の育児の大変さを身をもって知ることが出来て良かったです。
子供が夜中に何度も起きるので、睡眠時間が取れず寝不足の状態が続いたこともあり、本当の育児を知り向き合うためにも最低3か月は産後パパ育休等の育休の取得が必要だと感じました。ですが妻からは、子供の寝かしつけなど交代で協力出来たので、睡眠時間の確保が出来てとても助かったと喜んで貰えました。
-お子様が産まれて、生活はどのように変わりましたか?
Y.K:全てが子供中心になったと思います。私の趣味はゲームと草野球なのですが、どちらもすごく頻度が減りました。それが悪いことではないのですが、時間とお金の使い方に関してとにかく子供がメインの生活に変わったと思います。
T.I:子供中心の生活になったことで、規則正しい生活を送るようになりました。
-これから産後パパ育休を取得したいと思っている方へアドバイスをお願いします!
Y.K:もし取得出来る環境であれば、取得するべきだと思います!上の子の時は育休を取得しなかったので、しっかり育児に関われていなかったな、と今になって思います。今回、法改正により取得しやすくなった産後パパ育休を取得したことで、子供のちょっとした成長を見逃すことなく感じながら過ごすことが出来たので、とても良い経験になりましたし、良い思い出にもなりました。
T.I:産後パパ育休を取得することの一番のメリットは、妻の負担を減らしてあげられることだと思います。可能ならば、取得期間は長いほうがいいです!!
G2 Studiosでは一般的な産休・育休の就労規則だけでなく、「ファミサポ(出産祝い金や育児手当の支給など)」という福利厚生があるなど、様々な取り組みをしています。
(G2 Studiosの福利厚生について詳細はこちら)
今後も全社員がイキイキと仕事に取り組み、充実した人生を送ることが出来るよう、働きやすい環境作りに取り組んでいきます。
また、ギークスグループでは、妊娠・出産・育児などのライフイベントで活用できる制度や情報をまとめた「産休育休ガイドブック」を公開しています。こちらも併せてご覧ください!
▼G2 Studiosについてはこちら